Quantcast
Channel: from scratch
Browsing latest articles
Browse All 105 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Dual Package Hazard

この記事は Node.js Advent Calendar 2019 の 11 日目の記事です。qiita.com今回は全 Node.js で ES Modules を利用するユーザーが知っておくべき Dual Package Hazardについて紹介します。ESModules がフラグ無しでサポートに。これまでは ES Modules は...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Universal Data Fetch ライブラリ、 Specter の紹介

この記事は Recruit Engineers Advent Calendar 2019 の 16日目の記事です。adventar.org最近僕が作っている OSSである Specter の話をします。github.comSpecter とはClient から Backend と BFF から Backend への Universal...

View Article


2020年の Node.js, 2025年の Node.js (Web Standard編)

この記事は Node.js Advent Calendar の 25 日目の記事です。qiita.comNode.js の 2020 年はどうなるのか 2025 年にはどうなっているのかを予想していこうと思います。 ちなみに、あくまで筆者の予想にすぎないです。こうなるという与太話みたいなものだと思っていてください。Node.js のこれまでと今後 Node.js は進化を続けていますが、 2018...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

実践 Off the main thread

実践 Off the main thread実際に Off the main thread をやりつつ、パフォーマンスチューニングをする際にどこに気をつけるべきかを今やっているので、それについて話します。Off the main thread...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2019年振り返り

はじめになんかよく見たら 2年前の自分がちゃんと書いてるくせに 1年前の自分は書いてなくて、進化してるのか退化してるのかわからなかったので、今年からはちゃんと書こうと思いました。yosuke-furukawa.hatenablog.com会社マネジメントマネージャーも3年目ですね。なんだかんだ、メンバーにも恵まれてるなと思うことが多いです。...

View Article


2020年の JSConf.jp は中止にします

表題の通り、 2020年の JSConf.jp は中止にします。2021年の開催を目指します。TC39とのコラボレーションとかも検討していたのですが、楽しみにしていた方々、大変申し訳ございません。いろいろな葛藤はありましたが、 JSConf.jp の前身になった Node...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

web.dev live 2020 を聴講した

今年はコロナの影響でいろんなイベントがオンラインになったり、中止になったりしてますが、 web.dev live 2020 が7月初頭にやっていたので、聴講してきました。web.devその中でも面白かったものについていくつか紹介します。Day 1ほぼ Core Web Vitals についての話でした。以下のトークが面白かったです。What's new in speed...

View Article

【翻訳】Date and Times in JavaScript

この記事は littledanから依頼を受けて、翻訳しています。広く Date and Times の JS プロポーザルについて意見がほしいとのことです。 意見は以下の場所にポストできます。docs.google.com原文: blogs.igalia.comtl;dr:Temporal のプロポーザルについてフィードバックを求めています。 Polyfill...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

assert.CallTracker と must-call

この記事はリクルートエンジニアアドベントカレンダーの2日目の記事です。過ぎてるかもしれませんが、メンバーから脅迫されて書いてます。assert.CallTrackerNode.js で experimental な APIとして assert.CallTrackerがv14 で追加されました。 この機能は呼び出された回数を検証するという機能を持った新しい assert...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

この半年やったこと、継続していること

syohex.hatenablog.comstudio3104.hatenablog.comあまりにも同じことをしていたので「せっかくなので」と思って筆を執ることにする。@syohex さんも @studio3104 さんも僕もだいたい同年代の人たちが同年代の...

View Article

Node.js で最近変わりそうな Permission Policy について

さてさて、 25日目の Node.js アドベントカレンダーです。もう年の瀬ですね。振り返りシーズンなんで色々書きたかったんですが、ネタを見つけているうちにこの日になってしまいました。Permission Policy とはNode.js に新しく Permission を提供しようという試みです。元々 Node.js では同じプロセス内で動いてしまえば...

View Article

Advent of Code 2020 完答した。

memo.sugyan.comleetcode も Tシャツとキーホルダーがもらえるポイントまで到達した。Advent of Code 2020 も終わった。大変だった。 pic.twitter.com/FLX7Eno50I— Yosuke Furukawa (@yosuke_furukawa) December 25,...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020年振り返り

はじめにyosuke-furukawa.hatenablog.com今年もちゃんと書きました。マネジメントとシニアソフトウェアエンジニア二足のわらじで4年目になりましたね。去年も書いたんですが、メンバーが優秀であるがゆえに二足のわらじができていると思っていて、それを4年目も継続できました。新しく何名か入ったおかげで非常に強力なフロントエンド体制ができてるなと思っています。adventar.orgre...

View Article


Node.js や deno に Web Standard な API をなんでも取り入れるのが良いことなのかについて

この記事は Node.js Advent Calendarの 11 日目の記事です。qiita.comWeb APIと Node.jsES2015 以前の Node.js は Web Standard な APIの中で足りないものを自分で補う形で進化を続けてきた。 Callback や Event 主体での非同期処理や Common JS...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

例外を初めて実装した言語

リクルートアドベントカレンダーの20日目の記事です。adventar.org最初にこの疑問を思ったのは、今も忘れない R-ISUCON 2021 というリクルートの社内ISUCONの運営で炎上していた時の話です。 ちなみに R-ISUCON 2021 は劇的な結果で終わっているので、興味のある方は見てみてください。blog.recruit.co.jpR-ISUCON 2021 では、 Node.js...

View Article


Node.js コアモジュールの import/require には `node` schemeがつけられる

Node.js アドベントカレンダーの 3 日目の記事です。空きを埋める形で始めました。qiita.comwww.codegrid.netCodeGrid でも書かせていただきましたが、 Node.js で ES Module / CommonJS を使ってコアライブラリのロードをする際、nodeから始まる schemeを付けることが可能になっています。nodejs.org// ESMimport...

View Article

Node.js の assert の小話

Node.js Advent Calendar の4日目の記事です。 Node.js の assert は結構歴史が深いです。あまり直接使ってる人は少ないかもしれません。使うとしたら test で使ったりするケースでしょうか。 それも最近は jest に生えてる便利ライブラリを使うほうが多いのかもしれないですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Advent Of Code 2021 完答した

Advent Of Code 2021 に参加して、今年も毎日コード書ききりました。。。大変だった。。。今年も楽しかった。一個だけできなかったけど。。。I just completed all 25 days of Advent of Code 2021! https://t.co/L3evwKeuG2#AdventOfCode— Yosuke Furukawa (@yosuke_furukawa)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この一年やったこと、継続していること (Rust とか 英語とか)

前回エントリを踏襲し、さらに一年間どんな事をやったか、という話を書こうかなと。yosuke-furukawa.hatenablog.com一年間やったことを振り返ると、英語と競技プログラミング、その過程で Rust をやっていました。競技プログラミング系LeetCodeこの一年間でトータルで解いた問題が806問になりました。これまで JavaScriptで解いてたやつを Rust...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

実力なのか運なのか

最近 SNSを見ていて、「人に努力をしろ」と勧めにくくなった、「もっと努力した自分を称えるべきでは」といった内容の投稿を見かけました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021年振り返り

はじめに今年も書きました。毎年書くことで去年との差分を知れるので、良いですね。来年もちゃんと書きます。yosuke-furukawa.hatenablog.com会社去年は "マネジメントとシニアソフトウェアエンジニア"で4年目になったんですが、今年はそれに経営的なロールまでついて 5 年目突入しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Unhandled Rejection の考え方

はじめにtwitter上で議論になっていたネタを本人の許可を得て記載しています。Node.js でだけ発生する非同期関連の謎現象を発見した🤔複数回連続で、非同期処理を挟んだ関数から返した非同期関数を、非同期に実行すると allSettled...

View Article


2月に発表したいくつかのスライド

2月にいくつか発表したので記録として残しておく。開発組織の持続可能性についてspeakerdeck.comA Philosophy of Software...

View Article

Node.js / Deno の徹底討論を Node 学園で行いました。

3/17 に徹底討論という形で denoland の 日野沢さんをお呼びして Node学園で徹底討論という形で討論しました。いくつか面白いトピックがあり、参考になると幸いです。少しだけ紹介します。ESM vs CJSESM と CJS の対応が Node.js がグダグダだと思っていると言われた点がありました。討論内でも...

View Article

Node.js の原罪

Introちょうどタコピーの原罪が流行ってるのでこのタイトルにしたけど結構気に入ってる。d.potato4d.meこの話を読んでの感想とここまで大きくなった Node.js...

View Article


Techfeed conference 2022 で Node.js 最新動向について話した

speakerdeck.com表題の通り話してきました。本当は fetch の深い話とかもしたかったんですが、一応ライトニングトークということでほとんど話せなかった。なので、来月 Node 学園やる予定で、 v18 の話とか最近話題の WinterCG の話とか話したいなーと思ってます。 一旦今は予告的な感じ。詳しくは来月。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Node.js fetch の内部の話

前置きこの記事は リクルートエンジニアアドベントカレンダーの3日目の記事です。Recruit Engineers Advent Calendar 2022 - Adventarちなみにココで書いたやつを一部抜粋させていただいております(ネタ切れにより過去投稿を利用してしまっております。。。すいません。。。)www.codegrid.netfetch が Node v18...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022年の振り返り

今年は40歳になりまして、もういい加減健康とかにも気を使っていかないとなと思ったので、今年のテーマは「健康」でした。結果として、体重16kg落とした筋トレ始めて4kg増えた。トレーニング器具を買った。会社で筋トレ仲間を集めて合トレしているって感じですね。何やったか振り返ってみます。健康今年の1月に体重が歴代ハイスコアを記録してしまったので、本気でやばいと思ってダイエットを始めました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Node.js にプロセスレベルの Permission が入りそうな話

Node.js の Permission についての解説を行います。Node.js に Permission 機能が入りそう。すでに PR が出されており、 land も間近です。おそらく次かその次くらいのリリースで入ることになるでしょう。github.comおそらく初期リリースでは experimental flag を付けた上で、 fs, child_process, worker...

View Article



Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年の振り返り

今年の漢字を一字上げるとしたら、筋トレの「筋」か受験の「験」かなと思います。 基本的に娘の受験勉強を見てあげるか、筋トレするかで過ごしてきました。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 105 View Live